2019年3月23日土曜日

自分の勉強法(原田)

こんにちは
 今回の担当は、AAの原田です。


季節は春になり、花粉とともに新たなスタートの時期になりました。
花粉症の自分にとってはつらい季節です。




それはさておき
新高3生の皆さんは
高校生活の集大成として勉強やスポーツに取り組む時期になりました。
新高2のみなさんは
そろそろ本格的に受験を意識し始めた頃ではないでしょうか。


そんな中で、おすすめの勉強法(?)を紹介していきます。



1つ目は


テストや模試などの到達目標を作り、
それに向かっていくといったものです。


例えば
化学の有機の反応が覚えられていないとテストや模試で分かったなら
そこを重点的に覚え
それがクリア出来たら
次のステージとして有機の反応をメインにした計算問題などを解きます。
こうすることで、苦手な分野でも、パターン問題には対応できるようになります。





2つ目は


1冊のテキストを完璧にすることです。


どの問題集であってもすべての分野を網羅できるように作られているはずです。
なので、もう一度言いますが、1冊のテキストを完璧にすることが重要です。
いろんな参考書に手を出して
結局どれもあまり進んでいないなんてことになると大変です。
大体の人は、最初のページから問題を解いていくので
どの参考書でも
最初に来る分野はたくさんの量を解いているのに
あとのほうで取り上げられている分野は
あまり演習量をこなせないなんてことになってしまいます。






3つ目は


競争できる良きライバルを見つけることです。


片思いでもかまいません。
追い付きたい、追い越したい目標になる人がいることで
モチベーションの向上につながると思います。
また、その人の勉強法も参考にできるかもしれません。




量よりも質という言葉をよく聞くと思いますが
自分は量のほうが大事だと思いました。
量は、記録として残るし、客観的に評価しやすいのでいいと思います。
反対に、
質の良い勉強とはなにかと考えて、それがよくわからなかったので量を重視しました。




以上長々と書いてしまいましたが、これが僕の思う勉強方法です。
みなさんも参考にしてみてください。




最後にお知らせです。
現在河合塾マナビスでは、春の友人紹介キャンペーンを実施しています!
詳しくはお近くの校舎までお問合せください。
 

ラベル: