2019年3月23日土曜日

自分の勉強法(原田)

こんにちは
 今回の担当は、AAの原田です。


季節は春になり、花粉とともに新たなスタートの時期になりました。
花粉症の自分にとってはつらい季節です。




それはさておき
新高3生の皆さんは
高校生活の集大成として勉強やスポーツに取り組む時期になりました。
新高2のみなさんは
そろそろ本格的に受験を意識し始めた頃ではないでしょうか。


そんな中で、おすすめの勉強法(?)を紹介していきます。



1つ目は


テストや模試などの到達目標を作り、
それに向かっていくといったものです。


例えば
化学の有機の反応が覚えられていないとテストや模試で分かったなら
そこを重点的に覚え
それがクリア出来たら
次のステージとして有機の反応をメインにした計算問題などを解きます。
こうすることで、苦手な分野でも、パターン問題には対応できるようになります。





2つ目は


1冊のテキストを完璧にすることです。


どの問題集であってもすべての分野を網羅できるように作られているはずです。
なので、もう一度言いますが、1冊のテキストを完璧にすることが重要です。
いろんな参考書に手を出して
結局どれもあまり進んでいないなんてことになると大変です。
大体の人は、最初のページから問題を解いていくので
どの参考書でも
最初に来る分野はたくさんの量を解いているのに
あとのほうで取り上げられている分野は
あまり演習量をこなせないなんてことになってしまいます。






3つ目は


競争できる良きライバルを見つけることです。


片思いでもかまいません。
追い付きたい、追い越したい目標になる人がいることで
モチベーションの向上につながると思います。
また、その人の勉強法も参考にできるかもしれません。




量よりも質という言葉をよく聞くと思いますが
自分は量のほうが大事だと思いました。
量は、記録として残るし、客観的に評価しやすいのでいいと思います。
反対に、
質の良い勉強とはなにかと考えて、それがよくわからなかったので量を重視しました。




以上長々と書いてしまいましたが、これが僕の思う勉強方法です。
みなさんも参考にしてみてください。




最後にお知らせです。
現在河合塾マナビスでは、春の友人紹介キャンペーンを実施しています!
詳しくはお近くの校舎までお問合せください。
 

ラベル:

2019年3月8日金曜日

新高3生へ(長谷川)

こんにちは、アシスタントアドバイザーの長谷川です。



3年生はご卒業おめでとうございます。
新しい生活にドキドキワクワクしていることだと思います。
大学生活は高校では考えられないほど自由で
同時に自分で判断、行動することが多くなっていくと思います。
ぜひ、学生ライフをめいっぱい楽しんでくださいね。



今回は主に新高3生に向けて書こうと思います。
先輩たちの受験も終わりに近づき、次は自分たちの番になりましたね。
正直あまり実感がないと思います。
ですがこの1年は、本当にあっという間に過ぎてしまいます。


私も3年前の今頃、勉強に本腰を入れるようになりました(3年も経ったことが恐ろしいですが…)。6月までは部活があったので、両立が難しかったですが
とりあえず毎日部活後にマナビスに通い詰めていました。


夏からはより実践的演習な過去問に力を入れていかなければならないので
それまではとにかく今までの分野の復習をし
基礎を固めていくことが大切だと自分は思っています。
そうはいっても何からやればいいかわからないという人もいると思います。


私は、すぐに新しい問題集に手を出すのはお勧めしません。
復習は耳が痛いほど聞いていると思いますし
もっと問題のバリエーションを増やしたほうがいいと思う気持ちもわかりますが
一度昔やったテキストの問題を、間違えないようになるまで何周もしてみてください
薄く広く演習をして本番に
この問題見たことあるけど何だっけ…?
という問題が増えるより、より確実に解ける問題が増えたほうがいいですよね。


これは特に英文法など出題パターンが限られているものや
数学の典型問題にいえることだと思います。
(私も受験期に苦手だった英文法レベル3・4と総合数学レベル4を3周しました!)
マナビスのテキストは良問ばかりなので、ぜひ有効活用してみてください!



ここまでは堅い話になってしまいましたが
勉強が生活の中心になるこの1年、憂鬱になってしまうこともありますよね。
そんな時は気になる学校を調べてモチベーションを上げたり
リフレッシュすることが大事だと思います。
私は学校の昼休みは友達と人狼ゲームをして騒いで疲れを発散していました笑
(それを楽しみに学校に行っていました。)


みなさんもこの1年自分なりのリフレッシュ方法をみつけて効率よく勉強をしてみてください!

皆さんの1年が有意義なものになりますように。



AA長谷川

ラベル: