2020年10月27日火曜日

大学の定期試験(AA 長谷川)

お久しぶりです!AAの長谷川です。

 

最近は寒くなってきて過ごしやすい気候になりましたね。

私は鍋が大好物でこの季節を待っていたのでとても嬉しいです

 

さて今日は大学の定期試験について話したいと思います。

 

大学の定期試験は高校と同じく学期ごと(大学は2学期制です)に中間試験と期末試験がありますが、教科によっては中間試験がなかったり、試験がなく代わりに授業の小テストの点数やレポートで成績がつけられるものがあります。

 

私が大学に入って一番驚いたことは、持ち込み可の試験があることです。

持ち込み可というのは、授業で取ったノートや教科書、その他メモや過去問などを試験に持ち込んでよいということです。(もちろんたいていは持ち込んでよいものを指定されています)私の感覚では持ち込み可の試験があるのは文系の科目に多いですが、友達は第二外国語(フランス語)でスマホまで持ち込み可だったらしく、フランス人の友達にテスト中に連絡して一緒に解いてもらったと言ってました(笑)

 

悲しいことに大学の定期試験は過去問戦術というものがあり、友達や先輩のツテを使って過去問をGetすることが大事だったりします。というのも、大学の先生は研究や授業で忙しく、試験が過去問とほとんど一緒だということがあるからです。大学の定期試験対策は授業をちゃんと聞いてノートを取ることももちろん大事ですが、サークルなどで友達や先輩のつながりを大事にして過去問をもらうことも重要だったりします。(私はこの戦術を甘く見ていて盛大に失敗しました)

 

ということで今日は大学の定期試験とその豆知識(?)でした!少しでも参考になったりしたらうれしいです。

では!

2020年10月20日火曜日

大学院入試(AA 緑川)

こんにちは、AAの緑川です!

善方さんからリーダーとの紹介がありましたが実際はリーダーでも何でもありません。

めちゃめちゃ下っ端です。

 

今回は、前回のブログでも少し触れましたが、

大学院入試について話そうかなと思います。

受験で精一杯なのに大学院入試の話なんか聞いてられるかという感じではありますが

我慢して見てください。

 

そもそもなぜ大学院入試を受けることにしたかというと

この大学4年間で、学びたいと思ったことが学べなかったから

です。

僕が物理学科に入った目的は宇宙のことについて学ぶためでした。

小さい頃から星の誕生などに興味があり、夏休みの自由研究でもそれらについてまとめたりしていました。

高3で進路を選ぶ段階では

そういえば自分って宇宙が好きだったな

と思い、物理学科を中心に受験をしました。

 

そしていざ大学に入ってみると

来る日も来る日も物理学の基礎の授業。

大学の物理はもはや数学と言っていいほど数式が山ほど出てきて

宇宙の宇の字が出てくることもなくあっという間に4年生になり

ついに「宇宙物理学」という授業が現れ

やっと学ぶことができると思ったら

宇宙理論のさわりのさわりのさわりをやる程度。

僕が学びたいと思っていたことは大学の4年間では学べなかったのです。

 

このまま就職をして何も得られず終わるのは何かさみしい。

そう思って大学院を受験することにしました。

様々な理由で進学する人がいますが僕の考えはこんな感じです。

 

 

これからどういう勉強をしたかを書きますが

理系の大学院を目指しての勉強なので教科が文系と全く異なります。

予めご了承ください。

 

今回の受験で使用した教科は、英語、物理学、数学の3つです。

大学院によっては数学もまとめて物理学として2教科で受験するところもあります。

進学を決めた3年生の10月の段階でのそれぞれの能力は以下の感じでした。

 

英語 :前々からTOEICを勉強していたので3つ教科の中で一番できた。

       大学院によってはTOEFLを使うところもあるのでそれを少しやればいけそう

物理学:学部で学んだことが5割入ってるかなどうかな…という感じ

数学 :物理で使う最低限のものはなんとなくわかる

 

一番ヤバかったのは物理学ですね

学部でやったことはなんとなく分かっていたものの

大学院試験の過去問などを見ると???な点が多かった印象があります。

そこで演習を中心に書いてある参考書を物理で扱う単元ごとに一冊ずつ買い

 

数学は物理で使うものしか取り扱わないっぽかったので

物理学と併用して勉強することにしました

 

英語はTOEICが割とできたのであまり対策はせず

TOEFLに対応するためにReadingListeningの参考書を一冊ずつ買い

また重要単語が2500個入った単語帳を買いました

 

そのあとはもう本当ひたすらやるだけでしたね

参考書をといて、単語を解いて…。

でも自分がその中で特に意識したところは

自分の解答と模範回答の違いを明確にする

ということです

それがわからないとどの部分を治した方が良いのか、覚えるべきなのかがわかりません

 

また、この時期は赤本を解き始めるようになる方も多いと思います

そこでも最初に感じるべきなのは

自分と志望校との差

だと思います

どれくらい離れているかを知らないままでは

距離の詰め方もわかりません

 

皆が言っている事ではあると思いますが

再度上の二つを意識するようにしてください

 

次回のブログは長谷川さんです!

大学生活における最大の敵「テスト」について喋ってくれるみたいです

2020年10月13日火曜日

AA紹介(善方)

初めまして!新しくAAになった善方(ぜんぽう)あかりです。珍しい名前なので覚えてくれたら嬉しいです。

 

私は早稲田大学の政治経済学部に所属しています。

今はミクロ経済学やマクロ経済学の基礎を学んだりしています。

最近面白い授業はゲーム理論です!ゲーム理論という名前を見た時はゲームするのかなと思ってワクワクしていましたが、内容は皆さんの想像するテレビとかカードのゲームとは全く違いました(笑)でもとても面白いです。

 

1年生は基本オンライン授業なので、まだあまりキャンパスに行けていません…。

早くいけるようになるといいなと思っています。

 

中高では卓球部に所属していました。大学ではバドミントンサークルに入ろうと思っていたのですが、人気すぎて秋の新歓では入れず…。なので来年の春に入ろうかなと思っています。一番後輩にならずに1年生が入ってきちゃうのはちょっと寂しいですね(笑)

 

最近はNiziUの動画を見るのにハマっています。まだ見始めたばかりなので詳しい方いたら話したいです!

あとはピアノを弾くのが好きです。ピアノは幼稚園から小学校低学年まで習っていて、そのあとは完全に趣味としてなのでそこまでうまくはありませんが、クラシックは弾くのも聞くのも好きです。

 

皆さんがマナビスで快適に勉強できるようにサポートできればいいなと思っています。

これからよろしくお願いします!

 

次回はマナビス新川崎校のリーダー、緑川さんです。お楽しみに!

2020年10月6日火曜日

自己紹介(AA 藤岡)

こんにちは、新しくAAになった藤岡祐(ふじおかたすく)と言います。 中央大学文学部人文社会学科中国言語文化専攻(長い!)に所属しています。 大学では名前の通り中国語・中国文化・現代中国社会などについて学んでいます。 自分は、多摩キャンパスというところに行っており、大自然がいっぱいです。(全て伝聞) 趣味はスポーツ観戦や読書をよくします。 スポーツ観戦では、横浜DeNAベイスターズを応援していますが、もし他のチームを応援していても、話しかけてください。 野球以外にもサッカー・バスケ・陸上も見ます。 音楽なども聴いたりするので、おすすめの本・曲を教えて下さい。 受験については、大したことは言えませんが、 「目的意識をもってやってほしいです」 受験するのは誰か?大学へ行くのは誰?何のために勉強するのか? こういったことを考えていれば自ずとうまくいくと思います。 説教くさくなり申し訳ありません。 何より皆さんにとって快適な塾にできるように努力していきたいと思います。 これからよろしくお願いします。 次回は善方さんの自己紹介です。楽しみにしていてください!