2019年9月29日日曜日

美術史暗記法(AA五十嵐)





こんにちは!五十嵐です。

だんだん秋っぽくなってきましたね。

食欲の秋、スポーツの秋など色々ありますが

アート大好きな私にとってはやっぱり芸術の秋!です。

 

ということで今回はそれに関係して、私なりの美術史の覚え方を紹介します~~~!

 

美術史、皆さん苦手ですよね…

私も仏像を覚えるのにかなり苦戦しました

(日本史受験でしたが日本美術はあまり好きじゃないです、笑)。

ではどうやって覚えたか!3つ紹介します。

 

① 写真付史料集を見て観察する

美術作品である以上、観賞は絶対に必要です

実物を見ればなぜこんなタイトルがついているのかも納得できると思います。

あと仏像だとほんの少しの違いしかないものも多いです

(広隆寺と中宮寺の弥勒菩薩像の違いは頭に冠がのってるか玉がのってるかです)。

じっくり観察してみてください。

 

 作者とタイトルをセットで唱えまくる

暗記物は唱えるに限ります!

できれば声に出したほうが効果があると思います。

何度も何度も唱えて

タイトルを見たら作者がスッと思い浮かぶようになれば完璧です

ノートに書いてみるのも良いと思います。

 

③ 模写してみる

これは私の友達がやっていた方法なのですが

その子はノートに簡単にスケッチしてまとめていました

これをやれば自然と作品を観察することになるので

特徴が頭に残りやすくなると思います。

絵を描くのが好きな人はやってみてください。

 

あとはお気に入り作品を見つけてみるのも良いと思います

(私のお気に入りは康勝作の空也上人像です)。

 

理系の皆さんにはあまり関係のない話になってしまいましたね…すみません。

私の方法はあくまで参考です。

自分なりに工夫して頑張ってくださいね!!!

ラベル: ,

2019年9月24日火曜日

英単語の覚え方(AA沼尻)


どうもこんにちは沼尻です。

 

今日は私が行っていた高3夏以降の英単語の勉強法について話します。

 

私は英語の短文が560本入った単語帳を使っていました。

そのそれぞれの文で単語が5個程度取り上げられていて

結果的に2569個の単語を覚えられるというものです。

 

3の夏休み以降はその単語帳を一週間で1回回すスピードで毎日見ていました。

つまり1日文80本です。

見るときはじっくり見ることはせず、さくさく見ていました。

わからない単語には付箋を貼っていて

知っているのに忘れてしまった単語は寒色系の付箋

全然わからない単語には暖色系の付箋にしていました。

寒色系から覚えていくこと意識して、覚えたら付箋は剥がしていました。

短文も音読や黙読して、文ごと覚えようと意識していました。

 

というのが具体的な私の勉強法でした。

ここから一般化して、英単語を勉強するのに大切だと思うことを話します。

4点あります。

 

  1. 単語の勉強は1日当たりの時間ではなく個数で決める!
    これは結構大事。
    時間で決めたらその時間分過ごすことに重点が置かれるのでしっかり暗記することができなくなります
     
  2. 覚えられなかった単語には必ず印をつける(できれば2種類)
    もう覚えたものをなんども振り返る必要はないので
    覚えたものとそうでないものははっきりわかるよう印をつけるのをおすすめします。また、覚えられなかったものに対して全く覚えてないのか思い出せそうだったのかも分類しておき、後者を中心に勉強していくと習得の速さが上がります。
     
  3. むやみやたらにさまざまな単語帳をやらない!
    単語帳は一冊を極めるのが大切です。何冊もやるのはお勧めしません。
    私は学校で配られた単語帳は完全に無視して自分のものを進めていました。
    1冊をぼろぼろになるまで使い倒しましょう。
     
  4. 正しい発音で覚える!
    どうせ発音問題はどこかで出題されます。
    単語自体を覚えるときから発音まで覚えておけば余裕でそれらの問題は解けます。

 

という感じです!

もう自分のスタイルをみなさん確立しているとは思いますが参考になったら嬉しいです。誰もが逃れられない英単語がんばりましょう!


ラベル: ,

2019年9月15日日曜日

受講王結果発表!!!(AA緑川)


こんにちは!AAの緑川です!

 

今日は謎の二本立てです。

毎日投稿ではないので安心()してください!

 

 

ついに夏休み終了しましたね!(ウン週間前)

長かったような短かったようなという感じですが

みなさんはどうでしょうか?

 

既にご存知だとは思いますが、

新川崎校では夏季特別開校期間である7/209/1の間で

受講王文法王単語王と題しまして

受講を一番した人、文法が一番できる人、単語が一番できる人を決めようという

キャンペーンを実施していました!

 

今回はその結果発表です!

2回ほど中間発表はやっていましたがその後どうなったでしょうか…。

 

結果はこちらです!

 

 

 

 

まとめると…

 

 


 

 

という結果になりました!(個人名は伏せさせていただきました)

 

受講王1位の人、一か月半で103講って凄まじいですね。

受講することが勉強のすべてというわけではありませんが

それでも努力の量が目に見えて分かります。

25位の人も80講以上受けているので

よく頑張ったなあと感じます。

この勉強量は誇っていいです。

ランキングには入れなかった人たちも積極的に受講していたので

校舎全体でみても、たくさん量を積めていたと思います!

 

また文法王単語王の1位の方たちも勉強した成果がしっかりと表れていますね!

 

文法王はマナビスのテキストからの出題でしたが皆さんできましたか?

間違ったところはテキストを復習しておきましょう!

 

単語王は全体的に見て少し苦戦している感じが見受けられました。

似たような単語の意味を答えてしまったり、カタカナ英語で答えてしまったり。

一番多かったのは品詞の間違いですね!

名詞なのに副詞で答えるという感じです。

パッと見た形で品詞を答えられるようになっておくのはもの凄く大事なことなので

もう一度見直しておきましょう!

 

 

 

さて、夏休みが終わりいよいよ受験が迫ってきましたね。

今日9/15の時点で

センター試験開始まで残り125

国公立前期試験開始まで残り163

です。

 

以前ブログでも行ったと思いますが

これだけの日数で何ができるか、何をしたらいいかをしっかり考えましょう。

それを考えたうえで逆算し、計画を立てて実行しましょう。

私たちも全力でサポートしていきますので一緒に頑張りましょう!

 

AA緑川

ラベル: ,

大学の文化祭(AA藤好)


大学の一大行事と言えば、、、やっぱり文化祭はどこの学校も外せないと思います。

僕の大学、東京農工大学の文化祭は11月なんですけどね、、、笑

まだまだ夏休みを謳歌している農工大生です笑

 

農工大の文化祭は金曜、土曜、日曜の合計三日間行われ

僕の入っているピアノ部はチョコバナナを1000本以上売れるぐらいには人が来ます。

ぜひ来てね笑

 

農工大の文化祭の特徴は、農学部で作っている野菜やお肉などを売っていたりしています。かなりおいしいものあるのでもし農工大の文化祭に来たらぜひ食べてほしいです。

 

文化祭はどこのサークル・団体も力をかなり入れており

僕らはもう準備を始めています!

僕の高校は二ヶ月前なんかに文化祭の準備なんて露ほどもしていなかったので

去年はかなりびっくりしたことを覚えています。

 

他大学でもおそらく二ヶ月前にはすでに準備を始めていることだと思います。

準備することもとても楽しいのでぜひ楽しみにしていてください!!!

ラベル:

2019年9月7日土曜日

アクセント(AA川島)


どうもこんにちは!!

AAの川島です。

 

今回はセンター試験で必ず出題される英語のアクセントについて

書きたいと思います。

 

センター試験のアクセント問題は運次第だと思っていませんか??

自分も初めは、アクセント問題は勉強しないで運で挑もうとしていました。

しかし、アクセントにはいくつかのルールがあるらしいです。

接尾語自体にアクセントがある場合や接尾語の1つ前にアクセントがある場合などがあるそうです。

 

例えば接尾語自体にアクセントがある場合では

-ology-eeなどがあるそうです。。

具体的にはTechnologybiology Employeechimpanzeeなどがあります。

 

 

接尾語の1つ前にアクセントがある場合では

-ic-ics-icalなどがあるそうです。

具体的には 

Electricdramatictechnicalhistoricalがあります。

 

 

他にもアクセントにはルールがあり、それらのルールはマナビスの食事ブースに

貼ってあるので是非見てください!!

食事ブースには数学の豆知識や発音のポイントなどいろいろ掲示してあるので

是非見てください。

ラベル: