2019年12月30日月曜日

晦(つごもり) (AA石井)


こんにちは!AA石井です!

アメリカに行きたい沼尻さんのブログを楽しみにしていてくれた人たちごめんなさい...

12日に書いてくれるのでもう少々お待ちください!

 

早いもので2019年も明日で最後。

明日はとうとう大晦日

ですが、この言葉は元々月末を表す「晦日」からきています。

「晦(みそか・つごもり)」というのは元々月の満ち欠けを表す言葉でした。

旧暦では月の満ち欠けで暦を決めていたのですが、新月を一日、月が隠れる晦の頃がおおよそ30日であったことから30日を晦日と呼ぶようになったそうです。

(今でも30歳を「みそじ」と呼ぶように「みそ」は元々30の読みです!)

それではなぜ現在のように晦日を月末の意味として使うようになったのでしょうか。

それは新暦になった際、ひと月が30日で終わらず、31日まである月も出てきたことによるそうです。

それにより、晦日は月の最終日となることの多かった「30日」という意味から、「月の最終日」という意味に移り変わっていったようです。

 

こうして月末を「晦日」、特に1年の締めくくりである1231日を「大晦日」と呼ぶようになりました。

 

また大晦日は、歳神様を正月に迎えるための準備の日であると考えられていたため、大掃除をするようになりました。

この大掃除にも、

1229日は9という数字が「苦」につながるため縁起が悪いから掃除をしてはいけない

・元日に掃除をすると、せっかく招いた歳神様を掃きだしてしまうので年明けに掃除をしない

などなど、この他にも様々な縛りがあります。

ただのゲン担ぎと言ってしまえばそれまでですが、特に受験生の皆さんはこんな風習に乗っかってみてもいいかもしれません。

しっかり準備をして元気に新年を迎えましょう!

 

次回は(今度こそ)アメリカに行きたい沼尻さんです!

ラベル: ,

2019年12月29日日曜日

センター試験について(AA長谷川)

こんにちは。AAの長谷川です。


ついに2019年も今日を含めあと3日、センター試験までちょうど20日となりました。


今日は他のAAに続いて、センターについて書こうと思います。
よく生徒に聞かれる質問を下に書いてみました。




Q1.赤本はどれくらいやればいい?


これは国公立か私立か、センターをどれくらい重要視しているかによるので一概にはいえないですが、私はセンターが結構大事だったので、


英語や数学、国語など時間の感覚をつかむ必要があるもの
→赤本5年分以上(時間感覚がつかめるまで)
理科や社会など、似たような問題が出る可能性があるもの
→赤本3~5年分+対策問題(マナビスの受講や模試のような問題集)をできる限りたくさん


やっていました。この中でも得意不得意によってばらつきがありますし、人によってさまざまなので参考程度に見てもらえればいいと思います。




Q2.センター当日は何着ていけばいい?


センター会場には浪人生もいるので、体感では私服の人と制服の人が1:1くらいでした。私も一日目は防寒性の高い私服で行きましたが二日目は選ぶのも億劫になり制服で行きました(笑)自分にとって落ち着く方でいいとおもいます。
ただ、受験会場にもよりますが、私は最終科目が終わった後駅までの道がお祭り並みに大混雑で全然進まず、めちゃくちゃ寒かったので歩く距離は短くとも防寒はかなりしっかりした方がいいと思います。


Q3.鉛筆はどれくらい持ってく?シャーペンでマークしてもOK?
模試の時はシャーペンでマークをしていたこともありましたが万が一読み取れないと困るので私は計算などはシャーペンで行って、マークは鉛筆でしていました。鉛筆は念のため5~6本ほど持っていきました(笑)


他は
時間は余裕を持っていくこと
前日に持ち物チェックをしておくこと
友達と話すことは息抜きになるけど答え合わせや簡単、難しかったなどの会話はしないこと
は気を付けていました!


あとはみんな言っていますが体調は万全に!
私は去年妹の受験だったのですが私と父がインフルエンザにかかってしまいひやひやでした…


以上長くなってしまいましたがセンター試験のお話でした。


次回はアメリカに行きたい沼尻さんです!









ラベル: ,

2019年12月28日土曜日

慣れ(AA川島)



こんにちは!AAの川島です。


今日でセンター試験まで残り21日となりました。

 
今回は自分のセンター試験について書きたいと思います。

 

センター試験は時間との勝負

と学校の先生方から聞いていたので

時間削減のため

数学の選択問題は解く大問を決めていました。

Aは大問3と5、ⅡBは大問3と4を解くと決めており

マーク模試やセンタープレでもいつも同じ問題を解いていました。

 
しかしそのことが仇となりました。

いつも解く問題が決まっているので

慣れが生じてしまっていたのです。

 

実際にセンター試験本番で

自分はⅡBで解答欄を間違えてしまいました。

 

予定通り大問3と4を解きました。

しかし解いた大問4の解答を大問5の解答欄に記入してしまいました。

そのためセンター利用では受験したすべての大学で不合格…

模試でこのような失敗をしたことがありませんでした。

 


今までしたことない失敗をセンター試験本番でしてしまうかもしれないので

皆さんも注意して受験してください!

 

次回は一人旅行大好き長谷川さんです!!

ラベル: ,

2019年12月27日金曜日

手洗いうがいって実は(AA石井)



こんにちは!AAの石井です!

 

最近はもう寒くなってきてインフルエンザも流行り始めているので体調には

充分気をつけましょう。

 

みなさんはインフルエンザ予防としてどんなことをしているでしょうか?

よく言われるのは予防接種手洗いうがいですが、手洗いうがいは実はあまり意味ないそうです...

ただ風邪の予防には非常に重要なことなので、今までしていた人は是非続けてください!

(もちろんしていなかった人は始めましょう)

 

また、別の予防法としてはホットココアを飲むことも有効だそうです。

(毎年言っているのでもう聞き飽きたよって人がいたらごめんなさい笑)

これも毎日続けることが重要らしいですが、美味しいものを飲むだけなのでハードルは低いので是非続けてください!

 

受験などの際体調を崩してしまうと本来の力が発揮できず非常にもったいないです。

勉強も大事ですがそれ以上に体調に気を付けて冬を乗り切ってください!!

 

次回は牛が大好き川島君です!

ラベル: ,

2019年12月26日木曜日

体調に関する失敗(AA緑川)



こんにちは!AAの緑川です!

 

こんな時期にダイビングなんてしません

凍え死にます

 

でもほんとに寒いですよね

こんなに寒いと簡単に体調を崩してしまいそうですが…

今回はその体調に関する失敗談です

(実は僕の受験、失敗が多めです)

 

時期は2月の初め

センター試験が約一か月前に終わり、私大の受験が始まった頃です

いつかのブログでも言いましたが

センタープレで調子に乗っていた僕は

見事にセンター本番で玉砕

あとがなくなった僕は

必死に二次試験対策の勉強をしていました。

 

もちろん二次試験だけ受けるわけにもいかなかったので

私大も二校だけ出願していました(これも若干失敗だった?)

 

その私大一発目の5日前くらいに

 

妹がインフルエンザにかかりまして

 

あれ、これはヤバいんじゃないと思いつつ

一応妹を隔離して生活していました

 

そして5日後、本番当日の朝

 

38度の高熱発生

 

当然試験会場にも向かえず。

病院に行ったらインフルエンザと診断されました

 

もうこの時の僕は絶望していました

 

私大に行く可能性が一つ減り

残された試験はもう一つの私大と国立のみ

私大は国立よりも先に受験する予定ではありましたが

その私大の合格がわかるのは国立の受験日…。

つまり合格が一つもない中、試験を受けるしかなかったのです

 

その後インフルエンザが治り、残りの私大と国立を受けることになるのですが…。

 

というような体調不良に関するエピソードでした。

 

今回の失敗ポイントは二つ

① 私大を二校しか申し込まなかったこと

② 体調管理の甘さ

です。

 

①は皆さんに共通して言えることではないと思いますが

もう少し受験校を増やして

合格を作って余裕を持つ

ということが必要だったかなと思います

しかし、これはあくまで僕の場合ですので

一概に受験校は多いほうが良い、または少ないほうが良いとは言えないので

注意してください

 

②は皆さんに最も意識してほしいことです

受験は皆さんの体調が良くなるのを待ってはくれません。

決められた日程で確実に進んでいきます

なので、皆さんは体調が悪くならないように努力しなければなりません

 

正直、当時の自分は体調に対しての認識が甘かったです

インフルエンザの注射は受けてはいましたが

それ以外に何かやっていたかと言えば

何もやっていなかったと思います。

 

予防法は色々あるとは思いますが

まず基本的なことである手洗いうがいから習慣づけしてみてはいかがでしょうか

 

センターまであと23

ラストスパートの時期です

ここで体調を崩してペースを乱さないようにしましょうね!

 

次回のブログはバスケ大好き芸人の石井さんです

 

AA緑川

ラベル: ,

2019年12月25日水曜日

試験当日(AA青山)


入試当日、、、

 

 

年末になり皆さん勉強に拍車がかかってきたことと思います。志望した大学に行けるかなとか全部落ちたらどうしよう、勉強から解放されたいなとおもう人も多いと思います。でも、それももう少しの辛抱!!! 最後までやり切りましょう!

 

さて、受験当日に最大限力を発揮するために勉強をするのはもちろんですが受験前日や当日の準備も同じくらい大事だと思います。むしろ試験が近ずくにつれてその重要さは増していきます。

 

今回はそういったことについて書いていきたいと思います!!

 

 

まずは、入試前日の準備です。入試前日はとにかくリラックスして早めに寝ることが大切です。とはいえ緊張して寝れなくなったり試験のことが気になりすぎてしまうこともあるかとおもいます。そういう時は、ゆっくりお風呂に入りストレッチをして副交感神経を刺激してください!!リラックスして寝れるかと思います。それでもほんとに寝れない場合は眠くなるまで勉強するのも手かもしれません。特に歴史系などの暗記科目をおすすめします。前日にやった範囲が出てラッキーだったという話も聞いたことがあります!

 

 

次に、試験当日についてです!

試験当日は、テスト開始の三時間前には起床するよう心掛けてください。脳が活動するのにはある程度時間がかかります。ギリギリには起きないようにしましょう。

朝ごはんは絶対に食べるようにしましょう!!!!朝ごはんは良い事しかありません。脳と体のスタートの合図としての役割を朝ごはんは果たしてくれます。胃腸も刺激してくれるので朝、家で用を足すことができます。これ、結構大事なことで試験会場行ってからトイレ行けばいいかと思ってる人は少し甘いかもしれません。

 

試験会場のトイレは大変な混雑が予想されます。特に女子トイレはさながらディズニーシーに新しくできたソアリンを待つ行列のようです。男子も個室の方のトイレは空いてないなんてこともざらにあります。気を付けてくださいね!!

 

最後に試験会場までのアクセスについてです!

どんなに頭のいい人でも正しい時間に正しい場所で受験しなければ合格することはできません。大学はいくつかキャンパスを持っていることが多々あります。立教池袋キャンパスや新座キャンパス。早稲田大学本キャン、文キャン、所沢などです。ですから、どこが試験会場なのかしっかり調べておくことが大切です。試験会場の最寄りの駅は調べてあるよ!そこからは人並みに流されていれば着くでしょwwwと思っている人はあまりに甘すぎます!!!!!

 

同じ最寄りでも別の大学が試験を行っているケースもあります!!最寄駅からの具体的な経路も事前に調べておくことをお薦めします!!!!

 

 

以上の注意点を踏まえて試験当日に思う存分実力を発揮してください!!

 

明日の投稿はクリスマスでもダイビングをした緑川さんです!!!

乞うご期待!!!!!!

ラベル: , ,

Merry Christmas(AA真子)



こんにちは!AAの真子です!

今回のブログでは、私のクリスマスの予定について話したいと思います。

 

勿論、彼氏とデート♡なんて予定はありません。ですが今年のクリスマス、私はクリぼっちではありません!なぜなら独身達で集まって「ぼっち会」を開催するからです!!

 

ぼっち会の開催日は12/25.26で、埼玉県にあるAir BnBを予約して夜通しわちゃわちゃする予定です(笑)メンバーは同じサークルの男子4人と女子4人で、みんな仲いい人たちばかりなのでめちゃめちゃ楽しみです。

 

ちなみに何かプレゼントを買っていかなければいけないんですが、まだ何も案がないので、何か面白いクリスマスプレゼント知っている方がいたらどしどし教えてください。

 

クリスマスプレゼントと言えば、皆さんはプレゼントに何をもらいますか?私が小さかった頃はまだ心が純粋で、おもちゃやカバンなんかをお願いしていましたが、小学校6年生の頃からはずーっとお金をもらっています。

 


ラベル: ,

2019年12月23日月曜日

センター試験エピソード(AA藤山)


こんにちは!AAの藤山です!
今回は私のセンター試験のエピソードを話したいと思います

 私は横国が第一志望だったのでセンターすごい大事って思ってました



センター試験当日、、、

先生たちからは友達と待ち合わせして行くのやめなさい(友達が遅れたとして、それを待っていて自分まで遅れたら元も子もないからってことですね)
と言われまして、特に待ち合わせなどもせずに試験会場に向かったんですけど、、
上に書いた通りセンター命!!みたいなところがあったんで(笑)ド緊張だったわけですよ、、
そんなこんなで会場向かってたとき、乗り換えのタイミングでちょうどクラスの友達に会ったんですね、



友達の力はすごいって実感しました(笑)


友達の顔見たらめちゃめちゃ安心しましたね、
おかげ様でだいぶ緊張もほぐれてそれなりにリラックスして試験受けれました(問題用紙配られたときはまた緊張したんですけど笑)

 
センター試験って休憩時間長くて、ずっと教室にこもってると息が詰まっちゃう、、なんてこともあると思います
そういう時、トイレ行く次いでとかに友達と少しお喋りをすることでリラックスしてみてはいかがでしょうか(お喋りしすぎて確認したいとこ出来なかった!ってならないようにあくまでほどほどに笑)



受験勉強一緒に頑張ってきた友達の力って凄いです、センターは同じ学校の子と同じ会場で受けることが多いと思うので、リラックスの方法は人それぞれだと思いますが、参考にしてみてください~

 
次回はクリぼっち回避の真子さんです!お楽しみに~

ラベル: ,

2019年12月22日日曜日

ごちゃごちゃの計算メモ解消法(AA沼尻)


2019年も残り1週間近くになってきましたね!

 

今回は数学の試験で計算メモがごちゃごちゃになる問題の解決法を書きます。

(特に高3は「もうこんなの実践してるよ!!」って思うかもしれませんがご了承ください!)

 

マーク模試のときなど,けっこう余白狭いしそのわりに計算量多かったりして,気がついたら問題文のまわりがきったない筆算だらけ…

見直しもしにくいし,なんやかんや途中で計算ミスしていた…

 

みたいなことってありませんか?

 

でも与えられる空白の広さはみんな一緒なので各自が工夫するしかないんです

 

主に私は2つの工夫をしていました

 

1つ目は,字を丁寧に書くことです。

計算は焦るあまり雑に書いてしまいがちですが汚くて見間違ってしまっては意味がありません。特に「6」と「(活字体?の)b」,「a」と「d」,「n」と「h」などは見間違えがちです。このあたりを特に意識して書くだけでだいぶ見やすくなります。

 

2つ目は計算を書く場所を散乱させないということです。

たとえば私は,計算のメモを左上から下に書き進めて,下までいったらその右側の上から下に向かって書き進めていました。また,計算の区切りをはっきりさせたいところには線を引いたり,計算や筆算の近くに問題番号をしっかり書いたりして,いま自分がどの問題を計算しているのかあとからでも見やすいようにしていました。

 

このように見やすく計算をしておけば,解いている途中で計算ミスに気づいたときに戻るのがとても楽だし,採点後,間違えていた問題を振り返るときに,どのタイミングで間違いが起きたのが明白にわかるので復習にかかる時間が減ります

 

 

この方法も参考にしたりしなかったりして,自分のやりやすいやり方法で計算ミスを減らしていきましょう!計算ミスほどもったいないミスはない!!

 

明日はサバサバ系女子藤山さんです!

ラベル: ,

2019年12月21日土曜日

志望校(AA川島)


どうも実習で忙しい川島です。

 

実習と聞いても何をやっているかわからない人もいると思います。

少なくとも高校生の時の自分は知らなかったです。

 

 

実習と聞くと理系学部のイメージがありますが文系学部でもあるそうです。

しかし理系の学部でも実習や実験がないところもあります。

実際に今、隣にいる石井さんの通っている学科では実習や実験はないそうです。

 

 

また実習は通っている大学や学部で異なるんです。

 

自分の通っている大学では

細菌やウイルス扱う実習があったりします。

しかし、マナビスの先輩の大学の話を聞いたりすると

大学や学部によって様々な実習や実験があって

とても面白いです!!よかったら聞いてみてください!!

 

 

大学や学部によって

授業も異なったりするので、

まだ志望校が決まっていない人は大学のカリキュラムを見てみたりして

決めてみるのもいいかもしれません。

 

 

次回は下駄っぱーずの沼尻さんです!!

ラベル: ,

2019年12月20日金曜日

寝れない時に寝る方法 (AA長谷川)



こんにちは!AAの長谷川です。

センターまで残り29日となりました。

マナビスも先週から冬期講習に入り、終わり時間が21時になりました。

12年生の部活生は部活終わりだと少し短いなあと感じるかもしれませんが、受験生はもちろん、下級生も、これを機に早めに寝ることを心がけてはどうでしょうか。

 

前に何人かの生徒から夜寝られないということを言われたのですが、かくいう私も実は大学生になってから夜遅くに帰ることが増え、たまに早く寝ようとしてもリズム的に目が冴えてしまうことが多いので、わかる…と思いながら聞いていました。

受験生の時に私は、寝る前に腹筋とかスクワットをして()あえて疲れたり、寝るときにアイマスクをしたりしていました。また、寝る前にスマホなどのブルーライトを浴びると目がさえてしまうのでスマホを届かないところに置いていました。

 

他にも、寝る前にお風呂にゆっくり入ったり、ホットミルクを飲んだり、ツボを押すなどが効果的みたいです。

また、最近グリコのGABA for Sleepというチョコが流行っていて、食べて寝ると寝つきが良くなるみたいなので気になる人は食べてみるのもいいかもしれないです(感想を教えてほしいな~)

 

以上、寝れない時に寝る方法でした。

受験生は特に、不安だったりが重なって気持ちが安定しなくなる時もあると思いますが、そんなときはいつでもAAを頼ってくださいね。AAはみんな同じように受験を経験したので、何かしらみなさんの力になれると思います。一緒に最後まで頑張りましょう!

 

次は実習や実験で忙しいのにマナビスでよく見る川島君です。

ラベル: ,

2019年12月19日木曜日

集中したい時の雨音(AA野澤)





お久しぶりです、野澤です!

 

今日は1219日、今日でセンターまで残り30日となりました。焦燥感や不安感にかられ、心と体の調子が乱れ始める時期ではないでしょうか。

かくいう私も去年のこの時期、まだ見ぬ未来についてくよくよ悩む時間のせいで勉強時間が削られたりしていました。だって、勉強に集中できない時の静かな自習室ってひとりで考え事をするのにもってこいなんだもん...

 

ですが、残酷なことに気分がどんなに前向きでも後ろ向きでも毎日は24時間サイクルで淡々と過ぎて行ってしまうので限られた時間を無駄にするわけにいきません!

 

私は集中できないと感じた時、youtube雨音を検索して聞いていました。

外に出るとき暴雨に見舞われるとストレスに感じますが、雨の音を聞いている分には気持ちが安らいで涼しくて爽やかな気持ちになって、集中できたんです。

みなさんも雨の日に気持ちがこころなしかゆったりと感じることはないですか?雨の降る夜は、布団に入ってから寝付くまでの時間がいつもよりも短く感じることもあるそうです。

 

そして、実際に雨の音には気持ちを癒す効果があることは科学的に証明されたそうなんです。

英国で行われた調査では、音楽などの人工音を聞いたときは心拍数にも変化がみられ、物事に対する反応も遅くなったのに対し、自然音を聞いた時は、全体的に体の交感神経反応が低下し、体をリラックスさせる副交感神経反応が高まるという研究結果が出たそうです。

 

雨音でなくても、波の音や鳥のさえずり、川のせせらぎなども同様に心をリラックスさせる効果があるそうです。

私は個人的に窓や地面にぽつぽつ打ち付ける雨音が好みです、どうでもいいですね!

 

なにかと切羽詰まる時期かとは思いますが、自然の音を聞きながら思い悩み過ぎずに心を健康にして過ごしてくださいね。




ラベル: ,

2019年12月18日水曜日

ちょっとした話(AA原田)


こんにちは!原田です。

 

最近は、息が白くなるくらい寒くなってきて、夏の暑さなんて忘れてしまいましたよね〉

それでも、冬も夏に引き続き、連続更新が行われるようです。

 

ところで今日は何の日?

 

国際移民デーです。1990年のこの日に国連総会で「すべての移住労働者及びその家族の人権保護に関する国際条約」が制定されました。まあ、試験には出なそうですね()雑学です。

 

気を取り直して、ここからは数年後には出てきてもおかしくない話題かなって感じです。

マイクロプラスチックが大学でちょっとした話題になっています。高田先生がマイクロプラスチックの第一人者らしく、農工大からマイクロプラスチックを減らそう!!そこで、大学内のすべての自動販売機からペットボトルが来年の夏に消えます。まあ、ちょっと不便な気がしますが環境にやさしいってことで受け入れます>強制的ですが()

 

ところで、マイクロプラスチックは何から生じるのでしょうか?スターバックスなどの紙ストロー導入でストローが影響を与えているのがわかりやすいですが、意外なのは、歯ブラシ、タイヤです。言われてみれば、歯ブラシもオールプラスチックです。昔は動物の毛を使っていたようですが、今では考えられませんね。タイヤは道路との摩擦で削られ、それが雨で川に流され、海に行っているみたいです。いや~気づきませんでした。

 

以上で今日の部は終わりです。明日は人気者のあの人が書きますよ。乞うご期待!

ラベル: ,

2019年12月17日火曜日

「雪だるま」は「だるま」?(AA石井)


こんにちは!AA石井です!

今日は諸事情により宮澤くんの代役です!

宮澤くんの記事を楽しみにしていてくれた人たちごめんなさい...

 

もう冬です。冬と言えば雪。雪と言えば雪だるまです。

ということで今日は雪だるまの話です。

雪だるまってなんであの形なのに「だるま」なんだろうと気になった人もいるのではないでしょうか。

ということでなぜなのかまとめてみました!

 

雪だるまも元々は、皆さんのよく知っているあの赤いだるまの形をしていました。

加えて、だるまと同じく縁起物として扱われていたようで、歌川広重の作品「江戸名所道戯盡 廿二 御蔵前の雪」に何かお供えをしている絵が描かれています。

また、歌川広重の作品の中に登場するということから江戸時代後期には存在していたことがうかがえますが、その起源は未だに分かっていないそうです...

 

その雪だるまが今の形になったのは江戸時代の後と言われています。

しかし江戸時代から「雪まろげ」という大きな雪玉を作る遊びは存在していたようなので、それを重ねて人形に見立てたのが現在の雪だるまの原型だったのではないでしょうか。

 

ちなみに西洋の雪だるまは「スノーマン」と呼ばれ、人がモデルなので頭・体・足の三段になっていたり、中国の雪だるまは体が円錐形になっていたりします。

どの国の人も雪遊びをするものなんですね...

 

雪だるまの起源はなんとなくわかったでしょうか?

気が向いたら調べてみてください!

 

次回は馬と野球の男原田君です!

ラベル: ,

2019年12月16日月曜日

願掛け(AA五十嵐)


お久しぶりです!五十嵐です。

 

気がつくともう12月ですね…私の一番好きなシーズンがやってきました。クリスマスやお正月などイベントが続くとわくわくしますよね(受験生のみなさんにはあまり関係ないかもしれませんが)。

 

年明けには初詣に行く人もいると思います。今回はそれに関係した話をしようと思います。

 

みなさんは願掛けってしますか?私は普段からめちゃくちゃしてしまうタイプです。受験生だった一年前も願掛けしまくりました。

学業守を三つ持ち歩くことから始まり、センター試験前日には『神社声援』という名前のジンジャーエールを飲みキットカットを食べ、今通っている慶應の試験前日には一万円札の福沢諭吉の肖像画に向かって拝みました。

振り返ってみると必死でしたね。笑 でも何を勉強すればいいのかも分からなくなってしまった直前期には、願掛けをすることで少しだけ気分が楽になりました。

頑張るだけ頑張ったら、願掛けしてみてもいいと思います。笑

 

これからの時期、不安になることも多いかと思います。私も去年の今頃は先が見えず不安でいっぱいでした。そんな時にマナビスの人達から励ましてもらい嬉しかったのを覚えています。

今年からはみなさんを応援する側に回ったので、全力でサポートしていけたらと思います!一緒に冬を乗り越えましょう!!

ラベル:

2019年12月15日日曜日

集中力アップ法(AA緑川)


こんにちは、AAの緑川です!

 

昨日から冬期の連続更新が始まりましたね!

夏期とは違って日数はあまり多くないですが

受験間近の皆さんを応援できるように頑張って更新するので

よろしくお願いします!

 

今回は集中力がアップする方法を四つほど紹介します!

みなさん勉強続きで足りなくなっていると思うので

参考になれば幸いです。

 

まず一つ目!

寝ましょう

結局はこれが一番アップすると思います

ただ、長く寝すぎると勉強の効率が悪くなり

勉強のスイッチもオフになるので

1520分程度にしておくとちょうどいいと思います

タイマーはマナビスにもあるのでぜひ活用してください!

(利用するときは受付までお願いします)

 

二つ目!

ヒーリング音楽を聴きましょう!

ヒーリング音楽を聴くと脳からα波という脳波が発生し

リラックスすることができます。

集中しているときにも出る脳波なので

試しに聞いてみてください!

YouTubeとかにもたくさんあります

 

三つ目!

糖分をとってください!

脳がはたらくには当然エネルギーが必要です。

食事をとってから時間が経っていると糖分が不足し

集中力がなくなってくるので

チョコレートなどでしっかりと補給するようにしましょう!

 

四つ目!

勉強の切り替えをしましょう!

人間の集中力はどう頑張っても2時間が限界だそうです。

それ以上頑張っても質が落ちるだけなので

教科を切り替えて再スタートしましょう。

 

こんな感じです!

どの方法でも言えることですが

集中力をアップさせるためには

同じものをずっと続けないことが重要です。

なんでもいいので気分転換をして

効率的に勉強をしましょう!

 

AA 緑川

ラベル: ,

2019年12月14日土曜日

冬将軍とは(AA石井)


こんにちは!AA石井です!

 

最近はかなり寒くなってきているのでニュースでもよく「冬将軍が到来しました」なんてフレーズを聞くことが増えてきました。

 

この冬将軍、なんで「将軍」なの?と気になったので今回のブログは僕が調べたことをつらつらと書いていきます。

 

まず冬将軍の意味ですが、日本では一般的に“「シベリア寒気団」もしくはそれによってもたらされる冬の厳しい寒さを擬人化した表現”だそうです。また、11月~2月上旬ごろに到来することからもわかるように冬の季語にもなっています。

 

この冬将軍の語源は「general frost」(直訳すると「霜将軍」)という言葉だそうです。

これは1812年にフランスからロシアのモスクワに遠征したナポレオンに由来しているそうです。

 

ナポレオンはヨーロッパを征服した後、ロシアを征服しようとモスクワに攻め込みましたが、厳しい冬の寒さのために多く兵が命を落とし、撤退を余儀なくされました。

そのことをイギリスの新聞が「general frostにナポレオンが負けた」と表現したものを、日本語で「冬将軍」と翻訳したのが語源だそうです。

 

ちなみに英語ではいくつかの擬人化表現があり、「general frost」、「general winter」、「old man winter」などがあるそうです。

 

シベリアほどではなくても日本の冬将軍も十分寒いので、路面が凍結している際などには十分気をつけましょう!

 


 

次回はブログ委員長緑川の受験談です!

ラベル: ,

2019年12月10日火曜日

試験での腹痛について(AA宮澤)


こんにちは!

AAの宮澤です。

最近めっきり寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

そろそろ試験本番も始まるということで、今回は緊張して腹痛に襲われないようにするための方法を書いていきたいと思います。

 

僕は試験などになるとおなかが痛くなってしまうタイプでした。

特に試験本番では、教室がめちゃくちゃ暑かったり、逆に暖房をつけていないなんてこともあり余計におなかが痛くなってしまう状況でした。

そんな中、僕がしていた対策を紹介したいと思います。

僕のしていた対策は以下の通り。

 

  1. 朝食や昼食を食べ過ぎない
  2. 冷たい飲み物は飲まない
  3. 試験が近づいたら生ものは食べない
  4. 薄着で上着を23枚持っていく
  5. 早めにお手洗いに行っておく

 

これでおなかの弱い僕でも1回もおなかが痛くなることはありませんでした。

 

試験本番は絶対にベストな状態で受験してほしいので、ぜひ模試などで試してみてください。

 

 

ラベル:

2019年12月5日木曜日

冬期連続更新!(ブログからのお知らせ)

こんにちは!新川崎校ブログ担当です!


ついにセンター試験まで1か月半を切りましたね!
皆さん、しっかり勉強できていますか?
残り少ない期間ですが一緒に頑張っていきましょう!


さて、その皆さんの頑張りに合わせて
新川崎校も2019年12月14日(土)~2020年1月5日(日)の間
開校時間を変更することにしました!


時間は以下の通りです。

    平日・土曜  9:00~21:00
      日曜  9:00~18:00

ラストスパート、しっかり勉強しましょう!
※12月31日(火)、1月1日(水)は休校となります

また、ブログもこの開校期間中は毎日更新します!
息抜きに是非ご覧ください!


新川崎ブログ担当

ラベル: ,

2019年12月4日水曜日

大学生になったらできること(AA青山)


大学生になったらできること


12月になり全部落ちたらどうしようとかセンターまで時間がないと焦る人も多いと思います。気が滅入るときもあると思います。そういうときは大学生になったらできることを妄想して乗り切りましょう!!!!!

皆さんは受験が終わり大学生になると、高校生とは異なる点が多いことに気づくと思います。バイトができる、サークルができる、一人暮らしをする。たくさんあると思いますが一番大きい点は休みが長いことだと私は思います。

特に夏休みは長く自分が大学生だということをつい忘れてしまうほどです。莫大な時間があるので時間の使い方に困ってしまうかもしれません。そうならないように、過ごし方の提案をしたいと思います。


勉強、サークル、バイト、旅行が主な過ごし方ではないでしょうか。私は旅行、特に海外旅行を強くお勧めします。


長期の休みが取れるのは学生の特権でありますし、夏休みは九月まであるのでシーズンを外して安く海外旅行を楽しむことができます。

私が2019の夏休みに行ったのはタイです。とにかく安いです!!!東南アジアの中で最も航空券が安くホテルはかなり快適で泊まりやすいもので一泊2500円です。

タイの物価は日本の物価に比べて約三分の一の物価です。おにぎりは日本円で約50円ほどです!全部こみこみで6万円ちょっとでかなりいい旅行ができます。観光地も多く寺院な

どの歴史的建造物は非常に見ごたえがあります。

ぜひ行ってみてくださいね!!!!

ラベル: